2009年06月

雨模様の休日にもかかわらず、沢山の方々にお集まり頂き、心より感謝申し上げます。 いや~、怒涛のコラボレーションでした(笑っ) 筆紙に尽くし難い内容! 手前味噌ながら、見逃した方は証人に成りそこねましたぞ~(って何の?^o^;) 場当たり的な表現を良しとすることの ... もっと読む

過日、ここに書かせて頂いたファラー(・フォーセット)が逝ってしまった。 なんだかねぇ 本当に悲しいんだ。 ファラー、お疲れ様。 そうしたらば、マイケル(・ジャクソン)までも逝ってしまった。 騒ぎ立てる有象無象は、彼がどれだけ真っ当に音楽家として卓越しているか ... もっと読む

んだそうです!笑っ 橋本治氏著のこの本、 なかなかに気骨稜々としていてグッときます。 僕は何度も読み返しながら、どうしても、本を音楽に照らし合わせて把握してしまいますね~^_^; 興味を持たれた方は、是非ともご一読下さいませ。 ところで、 つい最近のこと、そこ ... もっと読む

誠に勝手ながら、 僕には、そのフレーズを目に、耳にした途端、一挙に気持ちが萎えるものが幾つかありまして… ◆『生きざま』 元来、この言葉は在りません。 キチンとした辞書や広辞苑には未だに載っていないんじゃないかな~… だいたい、日々 息をして邁進している事( ... もっと読む

巷で話題にのぼっている『1Q84』(失礼ながら未読)の作者 村上春樹氏は、句会の宗匠を務めているらしい。 参加したいな~ 言葉を削ぎ落とし、読者の想像力に委ねたかたちで作品が完成する俳句の究極さは、最近の僕の作詞スタイルとある意味酷似している。 殊に“ジャズ”な ... もっと読む

↑このページのトップヘ