2013年10月

気の置けない最高の仲間たちと新規開店のBoushonにて一献。 Boushonとは、元々“栓”を意味するフランス語で、出口無く詰まった…という状態である“渋滞”のスラングとして使われ、ひいては満員でごった返す“居酒屋”をも意味する言葉だ。 つまり「フレンチ居酒屋」!?^^; ... もっと読む

『珈琲美学』での小川文明氏とのDUOライヴにお越し頂いた皆様へ、心より御礼申し上げます。 文明ちゃんにMCを任せっきりで、結果、爆笑の絶えない!?その実、内容はHISASHIカラー纏綿(笑)の素敵な一夜でした。 ここ最近は、チェロ入りの“文太郎”に加え、ヴァイオリンをフュ ... もっと読む

ここにある音は、全ての積み重ねです。 来週の火曜日(24日)、学芸大学『珈琲美学』(03-3710-1695)ライヴの簡単な音合わせ…と言いつつ、実はお見舞いを兼ねて文明宅へお邪魔しました。 松葉杖の扱いもだいぶ慣れたジョージ・ハリソン風な文明ちゃん^^;笑 醸し出される音 ... もっと読む

台風一過のお昼過ぎ。 あまり実りあるとは思えない打合せを早々に辞去して、独り、スタジオに入った。 人は“個人練習”などと認識するのかもしれないが、時として闇雲に唄いまくりたい衝動に駆られるのだ。 四、五時間、ノンストップで7~80曲は弾き語る!?であろうか…♪ ... もっと読む

岩波ホール創立45周年記念 マルガレーテ・フォン・トロッタ監督の『ハンナ・アーレント』試写会に足を運んだ。 “世界的スキャンダルを巻き起こした、ナチス戦犯アイヒマンの裁判レポート。悪とは何か、愛とは何かを問いつづけた哲学者アーレント、感動の実話” こういう ... もっと読む

↑このページのトップヘ